今日は雨降り決行隊の練習(スタジオリハーサル)日でした。
そこで、先日購入したばかりのエフェクター、Landgraff Dynamic Overdriveをエフェクトボードに入れて持っていきました。
大きな音を出すのは、初めてです。
本日のセットは、Gibson Les Paul (std.)から RCS "TrecingVEIN"、Carl Martin Hot Drive'n Boost MK2、Landgraff Dynamic Overdrive、ROSS Compressor (Gray)、EBISNO Vol. Pedal、AKAI Professional "HEAD RUSH E1"、t.c. electronic Stereo Chorus/Flangerを経て、スタジオ常設のギターアンプ(Fender Twin Reverb)でした。
かなり使い易く、音も良いです。
トロンボーンの平井さんからも「ええ音してるで。太い音してるわ。」とお褒めの言葉をいただき、感激です。
3つのモードがありますが、今日は真ん中のポジションで終始プレイしておりました。
これは使えます。
使うアンプによって、ポジションは使い分けると便利そうです。
一般のペダルに比べて高価な買い物でしたが、思いきって買ってよかったと、ホッとしました。
さて、やっぱり練習不足です。
8月下旬のライブでは楽しく良いステージになるよう、頑張ります!
コメント (2)
真ん中のポジションということはクリッピングダイオードを使わない「ダンブル」モードやね。
私もあのポジションが一番好きです。
ドライブを上げるとエディ・ヴァン・ヘイレンの得意とするハーフミュートなんかが気持ち良くキマりますよん!!
ダイナミック・オーバードライブを買うとMo-Dも欲しくなるんじゃない?????(笑)
投稿者: Miyagawa | 2007年7月 2日 23:47
日時: 2007年7月 2日 23:47
> Mo-Dも欲しくなるんじゃない?????(笑)
そんな資金ありますかいな。
でも、手持ちの機材も見直しました。
なかなか良いですよ。
投稿者: 管理者 | 2007年7月 3日 00:02
日時: 2007年7月 3日 00:02